これからお店や会社を成長させていきたい
2017/01/10
これからお店や会社を成長させていきたい
前回は、売上を伸ばす施策を考える前に、「現状把握」と「経営の向かっていく先(方向性)の確認」が必要ということを書いてきました。
「売上を伸ばしていく」ということは必要ですが、目の前の売上を伸ばすことだけにとらわれてしまうと、「そもそもこのお店や会社をなぜやっているのか」「こんなお店や会社にしていきたい」とを思っていたこととは違う方向に進んでしまい、「何のためにやってきたんだ」と後悔してしまう日が来るかもしれません。
経営の向かっていく先(方向性)については、起業した時の想いや経営者となったときの想いなどを踏まえながら、これからお店や会社を「どのように成長させていくのか?」「どうやってその形にしていくのか?」を考えていくことが重要です
さて、ここで。
これからお店や会社を「どのように成長させていくのか?」「どうやってその形にしていくのか?」を考えていくのには、何か手順や進め方はあるのでしょうか?
経営者の方のタイプにもよるところがありますが、「ある」と言えば「ある」ですし、「ない」と言えば「ない」となるでしょう。
しかし、行き当たりばったり、その場しのぎ、思いつきでは、その時の運次第となりますし、せっかく将来なにか行うときにノウハウとなるものも蓄積ができないことになります。
非常にもったいないことです。
進め方・手順という前に経営者には『想い』がある!?
お店や企業を起こすとき、または新たに経営者として経営に携わるとき、経営者の方は「お金を稼ぐ、もうける」ということ以外に、経営していく上での『想い』というものを持っていらっしゃることと思います。
「強みである○○の技術を通してお客様に△△を提供して喜んでもらおう」「○○のこだわりをもって△△をしていこう」など、自分たちのもつ「『強みやこだわり』を活かして、目的を達成していく、社会や地域に貢献していく」という想いが経営者の方の中にはあると思います。
「経営者の想い≒経営理念≒あるべき理想像」
この想い・理念を遂げるためにどうしていくのかを考えていくことが、手順や進め方にあたると考えています。
では進め方はどのようなもの?
理念≒理想像です。
「理想」の反対は「現実」です。
「現実≒現状」がどのような状態なのか、「理想とどのくらいかけ離れているのか」を見ていく必要があります。
これが「現状分析」「現状把握」と言われるものです。
たいていの場合、理想と現実の間にはGAPが生まれていると思います。
その経営理念を達するためにそのGAPを埋めて、理想に到達できるように努力することになります。
このGAPが問題や課題ということになります。いわゆる「経営課題」です。
「このGAPを埋めていく=課題を克服していく」ために、いろいろ解決策を考え計画を立てていくことが、「どうやって成長させていくか」「どうやってその形にしていくか」にあたります。
これが「経営計画をつくる」ということになります。
次回は、経営計画を作るということについてもう少し掘り下げて書いていきましょう。